週末のバンドマン

楽曲の考察から奏法解説、使用機材やらを記録していきます。主にギター。アニソン系メタル系多め。

バンドリコピバン2マン配信Live【礼贈祭宴】@スタジオNOAH野方

はじめに 去る2020年12月13日(日)、かれこれ20年にもなるバンドマン生活で初めて、配信ライヴなるものを行いました。 今回は主催者側ではなくお誘い頂いた側としての参加なので、あまり配信ライヴについてのノウハウとしての記事を書くことは出来ませんが、…

Mr. Torture (HELLOWEEN) ギター弾いてみた

はじめに 今年(2020年)も残り僅かとなりした。 近年の世の中はハロウィンが過ぎるとすぐにクリスマスの様相に早変わりしますね。 私事では御座いますが、足元会社で業務内容が大幅に変わる異動がありました。 異動前の引き継ぎから異動後の生活リズムの変化…

【ライブレポート⑩】BanG Dream! 8th☆LIVE DAY2 : RAISE A SUILEN「THE DEPTHS」

はじめに BanG Dream!(以下、バンドリ)夏の野外3DAYS。 2日目はリアルバンドの中でも屈指の実力を誇るRAISE A SUILEN(以下、RAS)。 1日目のRoselia同様ライブビューイング(以下、LV)で参戦して来ましたので、ここに記録していきたいと思います。 いつもの如…

【ライブレポート⑨】BanG Dream! 8th☆LIVE DAY1 : Roselia「Einheit」②

前回より こちらの記事は、前回からの続きとなります。

【ライブレポート⑧】BanG Dream! 8th☆LIVE DAY1 : Roselia「Einheit」①

はじめに 2020年は既に8月も終わり。 もう今年も後半戦…むしろ年末を意識するような季節になりました。 2020年は世界的に後世へ長く語り継がれるであろう出来事が数多く起こり、未だその区切りは見えない段階でもあります。 「週末のバンドマン」というブロ…

切ないSandglass (Poppin'Party) ギター弾いてみた

はじめに 以前に当ブログで、ガールズコードというPoppin'Party(以下、ポピパ)の楽曲を取り上げました。 今回取り上げる楽曲は、このガールズコードのカップリングとして収録された楽曲になります。 A面の「ガールズコード」がポピパの1stアルバムPoppin'on!…

BanG Dream! Official Band Score Roselia (Vol.2) 掲載楽曲を全て演奏動画&奏法解説記事にしました!

はじめに 当ブログでかなりの曲数を取り上げさせてもらっている、BanG Dream!プロジェクトのRoselia楽曲。 2019年にはオフィシャルバンドスコアVol.1掲載楽曲を丸々一冊演奏動画&奏法解説記事にするという自主企画を行いました。 Vol.1に続きまして、Vol.2…

Ringing Bloom (Roselia) ギター弾いてみた

はじめに 去年(2019年)に続き、バンドスコア丸々一冊演奏動画&奏法解説記事にしようという自主企画の第二弾。 終に最後に収録されている楽曲となりました。 前回記事にしたFIRE BIRDはRoselia初のヘヴィメタルとも言える、ある意味では異色な作品だったわけ…

FIRE BIED (Roselia) ギター弾いてみた

はじめに 今回取り上げるこの楽曲。 実は発売前日(この記事を書いている約1年前)にフラゲして耳コピ、その日のうちに演奏動画まで仕上げておりました。 FIRE BIRD (Roselia) fullでギター弾いてみた【BanG Dream!】 世界(日本)広しで流石に世界で1番目の演奏…

PASSIONATE ANTHEM (Roselia) ギター弾いてみた

はじめに 今回取り上げるこの楽曲。 実は1年前にセッションバンドやライヴバンドで演奏する機会があったので、何度も弾いておりました。 あの時はweb上からtab譜を探したり、先人の方々の演奏動画を目コピしたり、自分の耳コピと組み合わせたりして仕込んだ…

Safe and Sound (Roselia) ギター弾いてみた

はじめに 前回はBanG Dream!プロジェクトのRoseliaより、Sanctuaryという楽曲を取り扱いました。 今回も奏法解説ポイントはいつもより少なめですので、オタク的な考察も含めて記事にさせて頂きます(^^)

Sanctuary (Roselia) ギター弾いてみた

はじめに BanG Dream!プロジェクトにおいてRoseliaというバンドは、ハードで叙情的な楽曲が多いイメージですが、稀にテンポを抑えた、まるでハードロックバンドが奏でるパワーバラードのような楽曲もあります。 オフィシャルバンドスコアVol,1では「軌跡」と…

ゴーカ!ごーかい!?ファントムシーフ!(ハローハッピーワールド)ギター弾いてみた

はじめに 当ブログでもかなりの曲数を取り上げることの多いBanG Dream!プロジェクトですが、未だに取り扱っていないバンド(?)の中の一つに「ハロー、ハッピーワールド!」(以下、ハロハピ)があります。 今回幸いにも演奏動画コラボのお声掛けを頂く機会が御…

Legendary (Roselia) ギター弾いてみた

はじめに 今回取り上げる楽曲は、この記事を書いている2020年春からすると既に2年前。 アニメ「カードファイト!! ヴァンガード」OPに起用された、正真正銘のアニソンになります。 BanG Dream!プロジェクトを運営しているブシロードがもっと昔からやっている…

Neo-Aspect (Roselia) ギター(改めて)弾いてみた

はじめに 演奏動画を使った奏法解説を主軸の一つとして挙げている当ブログですが、過去にバンドスコアを丸々一冊仕上げる企画を行いました。 当ブログで(今のところ)最も取り上げることの多いBanG Dream!プロジェクト。 その中のRoseliaというバンドのバンド…

ひとりじゃないんだから(彩×モカ×リサ×花音×つぐみ)ギター弾いてみた【BanG Dream! 2nd Season #8】

はじめに 当ブログでは多くのBanG Dream!プロジェクトに於ける楽曲を取り扱って来ました。 Poppin' Party、Roselia、Afterglow、Pasterl*Palettes、Raise A Suilen… ハローハッピーワールドやGlitter*Greenの楽曲はまだないですが、かなり多岐に渡って取り…

LOCK(朝日六花)が弾くR・I・O・T (RAISE A SUILEN)を再現してみた【BanG Dream! 3rd Season #2&3】

はじめに この記事を寄稿時、アニメBanG Dream! 3rd Seasonが放映中です。 去る一年前にもアニメの劇中で披露されたギターソロの演奏動画&奏法解説記事を書きました。 アニメ2期で天才モカちゃんが「変態だ」と言わしめたLOCKこと朝日六花ちゃんですが、3期…

Music S.T.A.R.T!! (μ’s) ギター弾いてみた

はじめに 2020年1月18日。 今日という日にこの楽曲の奏法解説が出来ることを誇りに思います。 ※大統領演説か(笑) ラブライブシリーズ9周年を記念した、ラブライブフェスが開催されます。 素敵な楽曲が多い同コンテンツから、初期のμ’sの楽曲であるMusic S.T…

なんの因果か最初に買ったエレキギターが手元に戻ってきました③【電装編】

今回は2019年末に自分に起こった稀有な出来事を書きます。 タイトルの通り、筆者progreが人生で最初に購入したエレキギターが手元に戻ってきたというお話です。 ちょいと長くなってまってこれが3記事目ですが、前回までの記事はこちらから。

なんの因果か最初に買ったエレキギターが手元に戻ってきました②【マテリアル考察編】

タイトルの通り、筆者progreが人生で最初に購入したエレキギターが十数年を経て手元に戻ってきたというお話です。 今回はこのギターを再組み込みするにあたって、どうしようかと今の段階で考えていることを記事にしたいと思います。

なんの因果か最初に買ったエレキギターが手元に戻ってきました①【経緯編】

はじめに 今回は2019年末に自分に起こった稀有な出来事を書きます。 タイトルの通り、筆者progreが人生で最初に購入したエレキギターが手元に戻ってきたというお話です。 はじめに 最初に買ったエレキギター 御茶ノ水へ足を運ぶ 最初買うつもりだったHorizon…

(自分にとっての)理想のエレキギターとは?④-2【ピックアップ後編】

前回から続きます エレキギターについての考え方を整理してみようというのが今回の試み。 あくまで筆者progreの音楽的志向に基づいたものではありますが、普段からツラツラとギターについて考えていること… そこで調べた知識や実践した経験が、この記事をお…

正月恒例行事

はじめに 新年早々の初投稿の題名をまさかの2019年と間違えてしまいました(-_-;) ※既に訂正しました 改めまして、明けましておめでとう御座います。 新年はいつも家内の実家へご挨拶。 私の実家はかなり遠いので、毎年は行けないのです^^; ※去年は法事で仕事…

2020年の抱負

はじめに 明けましておめでとう御座います。 お蔭様で当ブログももうじき丸二年。 三年目に突入しようとしております。 この記事を読んで下さっているあなたに改めて感謝を申し上げると共に、変わらずご愛顧頂けることを願ってやみません。 さて、去年の年明…

(自分にとっての)理想のエレキギターとは?④-1【ピックアップ前編】

前回から続きます エレキギターについての考え方を整理してみようというのが今回の試み。 あくまで筆者progreの音楽的志向に基づいたものではありますが、普段からツラツラとギターについて考えていること… そこで調べた知識や実践した経験が、この記事をお…

Kingdom選手権に応募してみました

2019年ももう終わりますね。 筆者progreもカレンダー通りの職業ですが30日ギリギリでの仕事納めでした。 直近(というか昨日)にあるコンテストに応募してみました。 当ブログの奏法解説でも、リードギターに於ける艶(ツヤ)の部分でよく紹介させて頂いているTU…

(自分にとっての)理想のエレキギターとは?③【仮説提起編】

前回から続きます エレキギターについての考え方を整理してみようというのが今回の試み。 あくまで筆者progreの音楽的志向に基づいたものではありますが、普段からツラツラとギターについて考えていること… そこで調べた知識や実践した経験が、この記事をお…

(自分にとっての)理想のエレキギターとは?②【音作りから考える編】

前回から続きます エレキギターについての考え方を整理してみようというのが今回の試み。 あくまで筆者progreの音楽的志向に基づいたものではありますが、普段からツラツラとギターについて考えていること… そこで調べた知識や実践した経験が、この記事をお…

(自分にとっての)理想のエレキギターとは?①【きっかけ編】

はじめに 当ブログも2年目終わり頃にして(やっと?)100記事目。 演奏動画を交えた楽曲の奏法解説記事や、機材紹介の記事。 自分が出演したライヴ(&セッション)での使用機材紹介や、ライヴハウスそのもののレビュー記事なんかも書きました。 直接の演奏には…

Hey-day狂想曲 (Afterglow) ギター弾いてみた

アニソンコピーバンド界隈でも人気のBanG Dream!プロジェクト。 以前はリアルバンドでもあるPoppin' PartyやRoseliaのコピーバンドが大勢でしたが、最近は他のバンドにも派生して来ている様に思います。 第3のリアルバンドでもあるRaise A Suilenが、その起…