週末のバンドマン

楽曲の考察から奏法解説、使用機材やらを記録していきます。主にギター。アニソン系メタル系多め。

BanG Dream! Official Band Score Roselia (Vol.2) 掲載楽曲を全て演奏動画&奏法解説記事にしました!

f:id:progre-bandman:20200526191851p:plain

※公式より引用

www.rittor-music.co.jp

 

はじめに

当ブログでかなりの曲数を取り上げさせてもらっている、BanG Dream!プロジェクトのRoselia楽曲。

2019年にはオフィシャルバンドスコアVol.1掲載楽曲を丸々一冊演奏動画&奏法解説記事にするという自主企画を行いました。

Vol.1に続きまして、Vol.2に掲載されている全楽曲も演奏動画 & 奏法解説記事にしましたので、今回もインデックス記事がてらまとめようと思います(^^)

 

 

参考バンドスコア

参考音源

2020年5月末時点でこのバンドスコアを網羅したアルバム音源は残念ながら存在しません。

各個別記事にそれぞれ参考音源のリンクを貼っておきましたので、そちらをご参照下さい。

 

音作りについて

ギター

ご本人使用モデルは、ESP社のM-Ⅱ ROSELIA SAYO

※廉価版のBanG Dream!モデル(5〜6万円)もあります

2019年の武道館ライヴからだったでしょうか。

ピックアップがEMGのアクティヴ系から、Seymour Duncanのパッシヴ系に変更されたモデルも発売されています。

いずれのモデルも、同じESP社のM-Ⅱシリーズがベースになっています。

M-Ⅱ CTMが近いスペックでしょうか

残念ながら当方、ご本人使用モデルもMⅡシリーズも所有しておりません(-_-;)

使用ギターはStrandberg社のBoden Original 6

アニメバンドリ2期で朝日六花(LOCK)が使っていたモデルですね。

共通しているのはHH(=ハムバッカーピックアップ×2)仕様と、ノントレモロ(fixed bridge)であることくらいです(^^;

※最近は、トレモロアーム付きのSAYOⅡFRも発売されています

 

アンプ

演奏動画にも映っていますが、近年はKemperを使用しています。

Diezel社のVH-4をプロファイリングしており、その中で最も歪みやすい4chをプロファイリングしたRigを使っています。

この時期のご本人仕様モデルは同じDiezel社のHagenと言われていますね。

ほとんどはこのプロファイリングを行った後に収録しておりますので、過去に収録したRとBRAVE JEWELを除き、このRigになります。

 

エフェクター

主にはKemper側だったり、Garageband(DAW)側で掛けてしまいますので、ここは本人仕様には拘っておりません^^;

細かいところで実用性を重視して使用したエフェクターについては、記事内に記載しておりますのでご参照下さい(^^) 

Roselia楽曲でも比較的使用頻度の高いエフェクターの紹介記事です

 

撮影環境

常に改善を図るようにはしていますが、機材そのものは概ね変わっていません。

 

録音

Strandberg → Kemper → iRig Pro → iPad mini 4 (garageband for iOS)

 

録画

Xperia 1 (1980 × 1080p 60fps フルHD録画)

 

実は割と最近まで4K動画で録画していたのですが…

たしかに映像そのものは4Kの方が綺麗なのは間違いないのですけれども、Xpria XZにせよ最近機種変したXperia 1にせよ、4K動画はフレームレートが30fpsで統一されております。

演奏動画の都合上、30fpsでは素早い動きに弱く、多少画質を落としてもフレームレートを優先して撮影しています。

 

動画編集

投稿動画数で言えば、未だにiMovie for iMacをメインに使用しています。 

ただ、今回のVol.2楽曲のfull版ではいずれも、Final Cut Pro Xのフリートライアル版を活用しました。

※以前に収録したR、BRAVE JEWEL、FIRE BIRDは除く

 

期間は90日。

今回は都合1ヶ月程度で一気に終わらせた為、この記事を書いている時点でまだ試用期間中ですが、使い勝手の良さから製品版を購入することになりそうです(^^)

 

バンドスコア掲載楽曲の記事一覧

前置きが少々長くなりました。

今回の主である、奏法解説記事一覧です。

どうぞ気になる楽曲へ(^^)

 

最後に

ある特定のバンドのバンドスコアを丸々二冊、全曲コピーする機会は筆者progreも初めての試みでした。

 

二次元コンテンツであると同時に、三次元のリアルバンドも存在するBanG Dream!プロジェクト。

特に今回取り上げているRoseliaというバンドで実際にライヴで演奏される声優さん達のほとんどは、ほぼ素人同然のスタートだったと聞いています。

 

Vol.1の初期の楽曲から、

Vol.2の最初の方に収録されている2年前(2020年から観た2018年)の楽曲、

FIRE BIRDとRinging Bloomが発売された2019年と、

楽曲に求められる技術レベルがどんどん上がっていくのがわかりました。

 

2020年には2ndアルバムも発売になり、既にこのバンドスコアより先の楽曲もいくつか発表されています。

演奏技術も一段と高次元にある楽曲もあります(笑)

今回自主企画を完遂した為、Roselia楽曲を取り上げる頻度は流石に落ちてしまうでしょうが、筆者progre自身は引き続きBanG Dreamプロジェクト…ひいてはRoselia楽曲を追っていくつもりです。

 

私の演奏動画や奏法解説が、これからこの楽曲をコピーしようとするギタリストさん達の勉強用に、あるいは確認用にと、何かしらの参考になったら嬉しいです(^^)

 

今後とも当ブログ「週末のバンドマン」をどうぞよろしくお願い致します。

 

 

これ程の長文を読んで下さってありがとう御座います!

気に入って頂けましたらTwitterもフォローして下さい。

更新時にお知らせしております。(無言フォロー歓迎)

はてなブロガーの方はこちらから読者登録下さい(^^)

2024年の抱負

はじめに

明けましておめでとう御座います。

お蔭様で当ブログももうじき丸6年。

なんと7年目に突入しようとしております。

 

西暦2023(令和5)年という1年間は新型コロナウイルスが5月に5類感染症へ移行したことに伴い、2020年から続くコロナ禍が名実共に終わりを告げ、昨年から何となく再開しつつあったセッションやライヴイベントが更に輪をかけて一気にゆりを戻した1年だったのではないでしょうか。

毎年恒例の当ブログの振り返りを行うと共に、今年の抱負と目標を記事にしたいと思います。

 

※過去の振り返り&抱負・目標記事はこちら

 

 

昨年の投稿記事

  • 総投稿数 = 8 (163 - 56 - 48 - 25 - 16 - 10)
  • 奏法解説記事 = 6 (6曲)
  • 機材紹介記事 = 1
  • その他 = 1

※「その他」というのは、当記事の様なブログそのものに関するものであったり、音楽には全く関係ないプライベートの出来事の記事です

 

昨年の目標記事数として挙げた数字

  1. 記事総数12記事:未達
  2. 奏法解説記事10記事:未達
  3. 奏法解説記事以外2記事:未達

残念ながら全て未達でした(-_-;)

理由はいくつか考えられますが、まずは抱負まで振り返りたいと思います。

 

昨年の抱負を振り返る

  1. 今まで弾いてきたネタを演奏動画・奏法解説記事等に起す
  2. 2022年迄の作業環境を一度纏めた記事を作成する
  3. いつもの演奏動画・奏法解説記事に1つでも面白い企画を加える

 

今まで弾いてきたネタを演奏動画・奏法解説記事等に起す

昨年書いた奏法解説記事8記事の内、こちらに該当したのは1記事だけでした^^;

2022年のセッションで弾いた楽曲を演奏動画&奏法解説記事に起したものですね。

一方で、仕込み→本番から時間の経ってしまったものを思い出して作業をするというのはそれはそれでなかなか大変なもので、出来るだけ本番から時間の経たないうちに起してしまおうと試みたのがいくつかありました。

こうやって振り返ると、ラブライブ!シリーズばかりですね。

当ブログでよく取り上げているBanG Dream!楽曲も引き続き多く弾いていますが、ラブライブ!楽曲がセッション会で弾く、基本1度きりの機会であることに対し、セッションや個別バンドでもご縁が多いBanG Dream!楽曲は繰り返し弾く機会が多いというのも影響したのかもしれません。

今年はセッションならではの難曲に挑戦したこともありまして、演奏動画レベル…まして奏法解説記事レベルまで起せないなと素直に認めて、Tab譜面にだけ起して終わりにした楽曲もいくつかありました。

 

1記事で達成とは言いにくいですが、1記事書いたので未達ではないでしょう^^;

 

2022年迄の作業環境を一度纏めた記事を作成する

これはやろうやろうと数年経ってしまい、今年もやろうやろうとつい数日前の年末迄引きずってやっと書きました。

一度まとめる必要があると判断した為に、昨年の抱負に挙げていたのには理由もあります。

既にここから一段環境が変わった状態にあるので、どうしても一度区切っておく必要がありました。

MACiMACからMacbook Air M1→M2と買い替え、インターフェースを刷新したところから新企画に向けてプラグインも色々と揃えてDTM全般を独学で勉強中でもあります。

 

今のところオリジナル楽曲の作曲活動は視野にありませんが、新企画については近くお披露目出来るかと思います(^^)

 

いつもの演奏動画・奏法解説記事に1つでも面白い企画を加える

これが前述の新企画。

最終的な作品はお披露目出来ませんでしたが、その準備の過程で一つ動画を出しています。

奏法解説記事にはしていませんが、動画には起しているので、ギリギリ未達は避けられたと言って良いでしょうか?(甘い)

 

記事目標未達を振り返る

さて、ここで目標記事数の未達をしっかり振り返っておきたいと思います。

当ブログはあくまで筆者progreの趣味の範疇であり、仕事ではありませんので未達だからどうというわけでは無いのですが(笑)、自分の現状分析とこの先の方向性や抱負・目標を建てるには欠かせない作業です。

 

記事にすべき投稿済みの演奏動画は豊富にあった

2021年に続き、未だ奏法解説記事に起こせていない演奏動画はかなりの数に及びます。

段々と増えて来ていますね(-_-;)

昨年末にようやっと春先に仕上げたAve Mujica楽曲を奏法解説記事に起し始めましたので、この辺を中心に書き進めていきたいなとは考えています。

 

演奏動画に起こすべきネタは抱負にあった

育児と本業に忙殺される傍ら、多くのセッション会・バンドで弾いたのは前述の通りです。…ということは、きちんと仕込んだ楽曲は数多くあるということです^^;

 

今年の抱負

  1. 今まで弾いてきたネタを演奏動画・奏法解説記事等に起こす
  2. 新企画の公開

 

今まで弾いてきたネタを演奏動画・奏法解説記事等に起こす

敢えて書くことではないかもしれませんが、ネタが溜まっている状態なら後はやるだけです^^;

 

新企画の公開

今年の目標記事数

  1. 記事総数:12記事
  2. 奏法解説記事:10記事
  3. 奏法解説記事以外:2記事

昨年は未達でしたが、ブログとして最低限このくらいはやりたいとのことで目標数値は変えませんでした。

ネタだけで既に達成出来る分量ですが、ここを割り込んでいる現状、当ブログの存在意義も問わなければならなくなってしまうので、今年こそはしっかりやりたいですね^^;

 

最後に

2022年がセッションを中心とした活動の復活であれば、2023年はそこに加えて個別バンドの活動復活&始動の年であったと言えました。

セッションでもバンドでも、リアルな対面の中で私の活動に言及くださるバンドマンもいらっしゃいます。

必ず手本になる、何て偉そうなことを言える程のことは出来ませんが、手本にするなり反面教師にするなり、はたまた自分の考え方や解釈の整理に使ったり、何かしらの参考にはなるはずだと思って続けています。

そこで頂くリアルな反応というのは大変嬉しいものであり、活動のモチベーションになります。

 

ただでさえ育児もある中で、セッションやバンドといったリアルな活動が増えれば増える程こちらの活動に避ける時間は減るわけですが、できる限り続けていきたい所存です。

 

最後に初心忘れるべからず、毎年書いていることを。

 

さて、これだけ書きなぐっておいて出来なかったら恥ずかしい限りですね(^^;

しかし趣味は趣味。

楽しくないのに無理にやるつもりはありません。

私は20年近く趣味でバンドマンをやっていて、その多くの時間をギタリストとして費やしています。

覚えた楽曲を忘れたり弾けなくなったりした時、「昔は弾けたのに」と言う爺臭い言い訳をしたくない為に演奏動画投稿を始めました。

昔覚えた楽曲を今弾けなくても、弾いている記録があれば「昔弾いてたよ。今は弾けないけど(笑)」となります。

これは大きく違う(と思います)。

 

このブログも、

  • バンドや音楽・機材に対しての考え方や価値観を残したい
  • これから同じ楽曲をコピーするバンドマンの役に立てば
  • (音作り等)同じ悩みに直面したバンドマンの助けになれば

と思って始めました。

 

あくまで趣味でやっていたことを、趣味の延長としてまとめ、記録しています。

この究極の自己満足はとても楽しく、また、ついでに誰かの役に立ったらそれはもう嬉しい限りです(^^)

 

これも読者様始め動画や配信を見て下さっている皆様の反応あってこそです。

本年もどうぞ当ブログ「週末のバンドマン」を宜しくお願い申し上げますm(_ _)m

 

 

これ程の長文を読んで下さってありがとう御座います!

気に入って頂けましたらTwitterもフォローして下さい。

更新時にお知らせしております。(無言フォロー歓迎)

はてなブロガーの方はこちらから読者登録下さい(^^)