はじめに BanG Dream!プロジェクトの中でアイドルバンドという位置づけであるPastel*Palettes。 そのギタリストである氷川日菜は(設定上、)一度みたものはすぐに覚えてしまうという天才少女。 今回はその高校生とは思えない(どう考えても熟練のオジサンギタ…
はじめに この記事を書いている前年、2021年8月にリクエストを受けて演奏動画&奏法解説記事を投稿した、「ここから先は歌にならない」。 この楽曲が入っているミニアルバム「Live Beyond!!」には全5曲収録されており、アニメタイアップも「ここから先は歌に…
はじめに 複数のバンドが混在するBanG Dream!プロジェクト。 派生プロジェクトも含めると実に多くのバンドや曲数があるわけですが、実は本家大本のコンテンツ初期にキャラソンが存在したことはご存知でしょうか? 発売も2017年ですから、ちょうどアニメ1期が…
2022年始。 この映画が元旦から始まることは知っておりましたし、いつ観に行こうかどうしようかと思っておりました。 たまたま仕事が早くあがれて、最寄り駅から近い映画館でも最終上映時間にギリギリ間に合いそうとのことで、半ば思いつきのように転がり込…
はじめに 2021年1月13日(水)。 この日はBanG Dream!コンテンツで最も新しいガールズバンド、Morfonicaの2ndシングル発売日。 その前日にCDをフラゲして1曲コピーしましたので、奏法解説記事にしたいと思います(^^)
はじめに 明けましておめでとう御座います。 お蔭様で当ブログももうじき丸四年。 五年目に突入しようとしております。 西暦2021(令和3)年という1年間は、2020年から続くコロナ禍の影響が色濃く残りつつも、最後の4半期頃になると少し違った景色を見せつつ、…
はじめに 2021年1月13日(水)。 この日はBanG Dream!コンテンツで最も新しいガールズバンド、Morfonicaの2ndシングル発売日。 その前日にCDをフラゲして1曲コピーしましたので、奏法解説記事にしたいと思います(^^)
はじめに 2021年は1年を通して緊急事態宣言やまん延防止措置など、イベント事は何かと制限されがちな雰囲気で進んでおりましたが、夏頃〜秋口に掛けてのワクチン接種率の向上もあってか、(その効能や影響の検証はさておき)最後の4半期には実に多くの活動が再…
はじめに 2021年9月29日(水)。 この日はBanG Dream!コンテンツ、RAISE A SUILEN(以下、RAS)の8thシングル発売日。 その前日にCDをフラゲして1曲コピーしましたので、奏法解説記事にしたいと思います(^^)
はじめに BanG Dream!プロジェクトの魅力の1つにキャラクター演者によるリアルライヴというものがありますが、それともまた違ったBanG Dream! FILM LIVE。 2020年8月〜劇場公開されたのは2ndでありますが、その前年に公開された1stにも筆者progreは鑑賞しに…
はじめに YouTube始め演奏動画投稿を続けていると、楽曲のリクエストを頂くことがあります。 勿論、自分の予定が最優先ですので全てのリクエストにお応え出来るわけではありませんが、今回頂いたリクエスト楽曲は当ブログでも取り上げることの多いBanG Dream…
はじめに 日本にはお盆という先祖を悼む季節が文化としてあります。 特に故人が亡くなってから最初のお盆…正確には故人の49日の法要が過ぎてから最初のお盆を初盆(=新盆)と呼びます。 この1年間、多くの音楽人が亡くなりました。 この記事を書いている2021…
はじめに 日本にはお盆という先祖を悼む季節が文化としてあります。 特に故人が亡くなってから最初のお盆…正確には故人の49日の法要が過ぎてから最初のお盆を初盆(=新盆)と呼びます。 この1年間、多くの音楽人が亡くなりました。 この記事を書いている2021…
はじめに ギターに限らず、楽器を練習していると速くて弾けないということが度々あります。 多くの場合はその弾けない箇所のフレーズを抽出して、クリック(メトロノーム)を原曲の半分以下に抑えたテンポできちんと弾けるようにし、少しテンポを速くしてはを…
はじめに 2010年代以降のアニソンを語る上では外すことは出来ないであろうアーティストの一人がLiSAでしょう。 厳密にはアニソンの括りで語るアーティストではないかもしれませんが、アニソン業界に与えた影響はとてつもなく大きいのは間違いありません。 演…
はじめに 2021年5月21日。 BanG Dream!プロジェクトのRAISE A SUILEN (以下、RAS) の公式バンドスコアが発売されました。 当ブログでは既に2冊分のオフィシャルバンドスコアを使って行った、バンドスコア丸々1冊演奏動画&奏法動画企画。 今回もやりたいと思…
はじめに 御縁あってここ最近流行っているという楽曲を弾く機会を頂きましたので、それとは別に個人的にもいつもの演奏動画&奏法解説記事にしていきたいと思います。 流行っているだけあって、発表から3ヶ月ちょいの期間ではあるものの、既にかなり多くの演…
はじめに 2021年1月13日(水)。 この日はBanG Dream!コンテンツで最も新しいガールズバンド、Morfonicaの2ndシングル発売日。 その前日にCDをフラゲして1曲コピーしましたので、奏法解説記事にしたいと思います(^^)
はじめに 去る2021年1月31日(日)、かれこれ20年にもなるバンドマン生活で2度目の配信ライヴにして初めてサポートなる立場でライヴを行いました。 今回はいつものライヴ機材紹介から、サポートメンバーとして色々と考えたことを記録してみようと思っておりま…
はじめに 筆者progreがアニソン界隈に入ったきっかけの一つがラブライブ!コンテンツでした。 演奏動画や奏法解説記事として取り上げるのは久々ですが、2020年秋アニメでもあった同プロジェクトの虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会の中で、とても印象に残る…
はじめに 新年、明けましておめでとう御座います。 2021年最初の動画は筆者progreが子供の頃にハマった思い出のゲーム音楽が原曲の楽曲からスタートしたいと思います。 新年一発目として申し分のない勢いと想いが詰まっておりますので、どうぞ最後までご覧頂…
はじめに 明けましておめでとう御座います。 お蔭様で当ブログももうじき丸三年。 四年目に突入しようとしております。 西暦2020年、令和2年という1年間は、世界的に大きな出来事と変化があった年でした。 筆者progre自身にも少なからず影響はあったので、そ…
はじめに 2020年11月にApple社から発表された次世代のMac。 その新機種の内の一つであるMacbook Airを同年末に購入したので、ご紹介したいと思います。 尚、筆者progreはこの手のIT機器に特別詳しいわけでもなく、本業はほぼ縁のない業界です^^; あくまで趣…
はじめに 去る2020年12月13日(日)、かれこれ20年にもなるバンドマン生活で初めて、配信ライヴなるものを行いました。 今回は主催者側ではなくお誘い頂いた側としての参加なので、あまり配信ライヴについてのノウハウとしての記事を書くことは出来ませんが、…
はじめに 今年(2020年)も残り僅かとなりした。 近年の世の中はハロウィンが過ぎるとすぐにクリスマスの様相に早変わりしますね。 私事では御座いますが、足元会社で業務内容が大幅に変わる異動がありました。 異動前の引き継ぎから異動後の生活リズムの変化…
はじめに BanG Dream!(以下、バンドリ)夏の野外3DAYS。 2日目はリアルバンドの中でも屈指の実力を誇るRAISE A SUILEN(以下、RAS)。 1日目のRoselia同様ライブビューイング(以下、LV)で参戦して来ましたので、ここに記録していきたいと思います。 いつもの如…
前回より こちらの記事は、前回からの続きとなります。
はじめに 2020年は既に8月も終わり。 もう今年も後半戦…むしろ年末を意識するような季節になりました。 2020年は世界的に後世へ長く語り継がれるであろう出来事が数多く起こり、未だその区切りは見えない段階でもあります。 「週末のバンドマン」というブロ…
はじめに 以前に当ブログで、ガールズコードというPoppin'Party(以下、ポピパ)の楽曲を取り上げました。 今回取り上げる楽曲は、このガールズコードのカップリングとして収録された楽曲になります。 A面の「ガールズコード」がポピパの1stアルバムPoppin'on!…
はじめに 当ブログでかなりの曲数を取り上げさせてもらっている、BanG Dream!プロジェクトのRoselia楽曲。 2019年にはオフィシャルバンドスコアVol.1掲載楽曲を丸々一冊演奏動画&奏法解説記事にするという自主企画を行いました。 Vol.1に続きまして、Vol.2…