はじめに
明けましておめでとう御座います。
お蔭様で当ブログももうじき丸二年。
三年目に突入しようとしております。
この記事を読んで下さっているあなたに改めて感謝を申し上げると共に、変わらずご愛顧頂けることを願ってやみません。
さて、去年の年明けに当ブログの振り返りとその年の抱負を記事に致しました。
今年も振り返りを兼ねて、ブログに於ける今年の抱負を記しておきたいと思います。
昨年の投稿記事
- 総投稿数 = 48 (104 - 56)
- 奏法解説(Gt) = 25 (23曲)
- 奏法解説(その他) = 2 (2曲)
- 機材紹介(Gt) = 6
- 機材紹介(アプリ) = 3
- 機材紹介(その他) = 3
機材紹介の記事はほぼ重複しているので実質6記事。
その他の投稿数が17記事と言うことになりますね。
昨年の目標記事数として挙げた数字
- 総投稿数52記事以上:未達
- 内、奏法解説記事20曲以上:達成
- 同、機材紹介記事6以上:達成
- 奏法解説・機材紹介記事数は相互補完可:達成
総投稿数だけ未達ですが、一年間52週と仮定すれば当ブログの総記事が104記事なので良しとしましょう。(→甘い)
※今年は計画的に書かないと貯金記事が無いからマズいですけれども^^;
昨年の抱負を振り返る
新たなPCは昨年の記事寄稿時点で達成済みと書きました。
動画投稿は時期に偏りがありました。なかなかコンスタントに撮影・収録して挙げていくのは難しいですね^^;
動画投稿とその奏法解説記事の総数については上述の通り申し分なく、月平均にすれば達成しています。
これはバンドスコア1冊分の楽曲全てやりきった企画記事の効果が大きいです。
機材紹介のアイディア実現が出来なかったのは心残り。
夏以降は上の奏法解説企画に半ば追われるようにやってしまったのも良くなかったですね。
一方で、動画編集に多くの新たな要素を取り入れてみたりもしました。
更には、昨年末から始めているエレキギターについての知識・技術を、今まで自分の中でクラフトマンの次元として避けていた部分に一歩踏み込んでみようと試みています。
今年の抱負
- バンドスコア1冊丸々奏法解説企画第二弾の実施
- エレキギター組み込み1本完成
- もう少し肩の力を抜いた記事のバリエーションを増やす
バンドスコア1冊丸々奏法解説企画第二弾の実施
上述のBanG Dream!プロジェクトRoseliaのオフィシャルスコアVol.2は既に発売されています。
当ブログでも先駆けて演奏動画や奏法解説記事にした楽曲も多くありますが、今年も総括がてら、出来れば年前半のうちにまとめ上げたいと思っています。
エレキギター組み込み1本完成
昨年末より記事にもしておりますが、ここ最近、長年使っていた愛用のギター達に割と深刻なリペアを要するトラブルが出てしまっています。
今までは即プロのギター工房に持っていってリペアを依頼しておりましたが、自分の好みや試してみたいこと等かなり多角化してきており、ここで今一度自分の知識や技術を一歩前に進める意味でも、各パーツにバラした状態から組み込める程度の簡単な知識と技術は持ち合わせたいと思ってのことです。
無論組み込みという技術は、各メーカーのパーツや特許技術以上にクラフトマンのスキルが如実に出てしまうところ。
演奏面はともかく、製造面でド素人である筆者progreがちょろっと手を出した程度で足元にも及ばないことは承知の上で^^;
それでも、これらの知識と技術に触れているかそうでないかは、プロに修理や改造を依頼する際により自分の意図を伝えやすくなるハズです。
もう少し肩の力を抜いた記事のバリエーションを増やす
昨年は旅行の記事だったり、機材紹介がてら自分が出演したライヴやセッションの振り返りを行ったりしました。
結構楽しんで観ていると仰って下さった方々もいらっしゃいますので、もう少しバリエーションがあっても良いかなと。
何だろう…バンドマンで家庭を持っているから、自分なりの節約術とかですかね?(笑)
まぁ、これに関しては思い立ったら書いてみたいと思います。
今年の目標記事数
- 記事総数:52記事
- 奏法解説記事:26記事
- 機材に関する記事:13記事
機材に関する記事というと漠然としていますが、
これら全て含めて良いだろうと。
あまりカテゴリーを狭めても息苦しいだけですしね^^;
最後に
この記事を書くにあたり、昨年の抱負記事を確認しながら書いていたのですが、最後に書くことは昨年と同じですね。
さて、これだけ書きなぐっておいて出来なかったら恥ずかしい限りですね(^^;
しかし趣味は趣味。
楽しくないのに無理にやるつもりはありません。
私は20年近く趣味でバンドマンをやっていて、その多くの時間をギタリストとして費やしています。
覚えた楽曲を忘れたり弾けなくなったりした時、「昔は弾けたのに」と言う爺臭い言い訳をしたくない為に演奏動画投稿を始めました。
昔覚えた楽曲を今弾けなくても、弾いている記録があれば「昔弾いてたよ。今は弾けないけど(笑)」となります。
これは大きく違う(と思います)。
このブログも、
- バンドや音楽・機材に対しての考え方や価値観を残したい
- これから同じ楽曲をコピーするバンドマンの役に立てば
- (音作り等)同じ悩みに直面したバンドマンの助けになれば
と思って始めました。
あくまで趣味でやっていたことを、趣味の延長としてまとめ、記録しています。
この究極の自己満足はとても楽しく、また、ついでに誰かの役に立ったらそれはもう嬉しい限りです(^^)
これも当ブログのコンセプトが全く変わっていない証拠。
案外、自分に合っている趣味なのかもしれないと調子に乗ってもいます(笑)
これもバンドやセッション他、バンドマン同士の現場で当ブログや演奏動画に感想やご意見、質問下さる皆様あってこそだと感じています。
本年もどうぞこのブログを宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
これ程の長文を読んで下さってありがとう御座います!
気に入って頂けましたらTwitterもフォローして下さい。
更新時にお知らせしております。(無言フォロー歓迎)
はてなブロガーの方はこちらから読者登録下さい(^^)