音作り
はじめに 去る2021年1月31日(日)、かれこれ20年にもなるバンドマン生活で2度目の配信ライヴにして初めてサポートなる立場でライヴを行いました。 今回はいつものライヴ機材紹介から、サポートメンバーとして色々と考えたことを記録してみようと思っておりま…
はじめに 去る2020年12月13日(日)、かれこれ20年にもなるバンドマン生活で初めて、配信ライヴなるものを行いました。 今回は主催者側ではなくお誘い頂いた側としての参加なので、あまり配信ライヴについてのノウハウとしての記事を書くことは出来ませんが、…
前回から続きます エレキギターについての考え方を整理してみようというのが今回の試み。 あくまで筆者progreの音楽的志向に基づいたものではありますが、普段からツラツラとギターについて考えていること… そこで調べた知識や実践した経験が、この記事をお…
去る先日、バンド仲間のツテで参加することになったケローズと言うセッション交流会(?)的なイベントに参加して来ました。 今回演奏した楽曲は、 ROCK-mode (LiSA) Don't say "lazy" (放課後ティータイム 〜けいおん!プロジェクトより〜) 前者はギターで、…
はじめに 去る先日、(OURSOUNDS経由)バンオフで見掛けたJanne Da Arc(以下、JDA)セッションに参加してきました。 JDAは筆者progreにとっては学生時代にバンドサークルで数年に渡ってコピーバンドをしていたこともあり、とても思い入れのあるバンドです(^^) ※…
はじめに 当ブログの読者様、私のYouTubeチャンネルを御覧下さった皆様には周知ですが、2018年後半から新たなギターとしてStrandbergのBoden Original 6 (blue)を導入しております。 ※導入経緯については過去記事を御覧下さい 結論から申しますと、購入数ヶ…
2019年現在、とても多くのアニソンやアニソンコピーバンドが存在していますが、人気の火付けに一役買ったコンテンツに、けいおん!が存在することを疑うバンドマンはいないでしょう。 筆者であるprogreも、社会人になってからアニソン界隈に顔を出すようにな…
はじめに 筆者progreがここ数年導入しているKemper。 近年のハイエンドデジタルアンプ群の1つですが、現在導入を比較検討中のギタリストもいらっしゃるかと思います。 Kemperの機材レビューや、その他ハイエンドデジタルアンプ群との比較は既に多くの記事が…
はじめに 筆者のバンドマン人生で最も影響を受けたと言えるバンド、Dream Theater。 ロックをやっていてテクニカル系に興味があれば、その名を知らないバンドマンはいないでしょう。 You Tubeの弾いてみた動画も数多く投稿され、世界中の上級者達の演奏を観…
電子楽器においてケーブルは様々な部分で使われます。エレキギターにおいては、 ①本体内の配線 ②本体のアウトプットジャックに繋ぐシールド ③(プリアンプ等含む)エフェクター間のパッチケーブル ④アンプ等へ繋ぐシールド ⑤ワイヤレス ⑥スタックアンプのスピ…
前回は弦→ペグ・ナット・ブリッジと、弦そのものと、弦に直接触れるパーツについてまとめてみました。 ここから先は弦振動が電気信号に変わる部分ですね。 例の如く、私はクラフトマンではないので、プレイヤー視点から考察しようと思います。
今までの記事で何度か紹介させて頂きました、アニソンハーツ西川口へ出演。 この日は都内各所で多くのライヴイベントが重なっていた上に、私のバンドはトップバッターという一般的には不利な時間帯であったにも関わらず、かなりの数のお客様が来られている中…
本来エレキギターが鳴る仕組みを考えると、弦振動をピックアップが拾うところから…つまりパーツ部分から先が重要ということになります。 弦振動から先のパーツと言えば、弦、ペグ、ナット、ブリッジ、ピックアップ、回路構造 (Vol,Tone,セレクター等)、それ…
ギターの材質は関係無い? この仕組みによれば、ギターのボディやネックに使う材質とか、本体の形状は関係無いような気もしますよね。 むしろ弦の材質とピックアップが音の根源かもしれません。 しかしながら皆さんご存知の通り、本体そのものの材質・形状に…
皆さんはギターの音作りと言えば真っ先にどの部分を考えますか?ギター本体?アンプ(ヘッド)?エフェクター?それらを繋ぐシールド(ケーブル)?(ちょいマニアック)いやいや、ピッキングだろう?(玄人ですね)顔でしょ?(目指すべきところですね) 個人的にはど…