はじめに
当ブログでかなりの曲数を取り上げさせてもらっている、BanG Dream!プロジェクトのRoselia楽曲。
2019年にはオフィシャルバンドスコアVol.1掲載楽曲を丸々一冊演奏動画&奏法解説記事にするという自主企画を行いました。
Vol.1に続きまして、Vol.2に掲載されている全楽曲も演奏動画 & 奏法解説記事にしましたので、今回もインデックス記事がてらまとめようと思います(^^)
参考バンドスコア
参考音源
2020年5月末時点でこのバンドスコアを網羅したアルバム音源は残念ながら存在しません。
各個別記事にそれぞれ参考音源のリンクを貼っておきましたので、そちらをご参照下さい。
音作りについて
ギター
ご本人使用モデルは、ESP社のM-Ⅱ ROSELIA SAYO。
※廉価版のBanG Dream!モデル(5〜6万円)もあります
2019年の武道館ライヴからだったでしょうか。
ピックアップがEMGのアクティヴ系から、Seymour Duncanのパッシヴ系に変更されたモデルも発売されています。
いずれのモデルも、同じESP社のM-Ⅱシリーズがベースになっています。
※M-Ⅱ CTMが近いスペックでしょうか
残念ながら当方、ご本人使用モデルもMⅡシリーズも所有しておりません(-_-;)
使用ギターはStrandberg社のBoden Original 6。
アニメバンドリ2期で朝日六花(LOCK)が使っていたモデルですね。
共通しているのはHH(=ハムバッカーピックアップ×2)仕様と、ノントレモロ(fixed bridge)であることくらいです(^^;
※最近は、トレモロアーム付きのSAYOⅡFRも発売されています
アンプ
演奏動画にも映っていますが、近年はKemperを使用しています。
Diezel社のVH-4をプロファイリングしており、その中で最も歪みやすい4chをプロファイリングしたRigを使っています。
この時期のご本人仕様モデルは同じDiezel社のHagenと言われていますね。
ほとんどはこのプロファイリングを行った後に収録しておりますので、過去に収録したRとBRAVE JEWELを除き、このRigになります。
エフェクター
主にはKemper側だったり、Garageband(DAW)側で掛けてしまいますので、ここは本人仕様には拘っておりません^^;
細かいところで実用性を重視して使用したエフェクターについては、記事内に記載しておりますのでご参照下さい(^^)
※Roselia楽曲でも比較的使用頻度の高いエフェクターの紹介記事です
撮影環境
常に改善を図るようにはしていますが、機材そのものは概ね変わっていません。
録音
Strandberg → Kemper → iRig Pro → iPad mini 4 (garageband for iOS)
録画
Xperia 1 (1980 × 1080p 60fps フルHD録画)
実は割と最近まで4K動画で録画していたのですが…
たしかに映像そのものは4Kの方が綺麗なのは間違いないのですけれども、Xpria XZにせよ最近機種変したXperia 1にせよ、4K動画はフレームレートが30fpsで統一されております。
演奏動画の都合上、30fpsでは素早い動きに弱く、多少画質を落としてもフレームレートを優先して撮影しています。
動画編集
投稿動画数で言えば、未だにiMovie for iMacをメインに使用しています。
ただ、今回のVol.2楽曲のfull版ではいずれも、Final Cut Pro Xのフリートライアル版を活用しました。
※以前に収録したR、BRAVE JEWEL、FIRE BIRDは除く
期間は90日。
今回は都合1ヶ月程度で一気に終わらせた為、この記事を書いている時点でまだ試用期間中ですが、使い勝手の良さから製品版を購入することになりそうです(^^)
バンドスコア掲載楽曲の記事一覧
前置きが少々長くなりました。
今回の主である、奏法解説記事一覧です。
どうぞ気になる楽曲へ(^^)
最後に
ある特定のバンドのバンドスコアを丸々二冊、全曲コピーする機会は筆者progreも初めての試みでした。
二次元コンテンツであると同時に、三次元のリアルバンドも存在するBanG Dream!プロジェクト。
特に今回取り上げているRoseliaというバンドで実際にライヴで演奏される声優さん達のほとんどは、ほぼ素人同然のスタートだったと聞いています。
Vol.1の初期の楽曲から、
Vol.2の最初の方に収録されている2年前(2020年から観た2018年)の楽曲、
FIRE BIRDとRinging Bloomが発売された2019年と、
楽曲に求められる技術レベルがどんどん上がっていくのがわかりました。
2020年には2ndアルバムも発売になり、既にこのバンドスコアより先の楽曲もいくつか発表されています。
演奏技術も一段と高次元にある楽曲もあります(笑)
今回自主企画を完遂した為、Roselia楽曲を取り上げる頻度は流石に落ちてしまうでしょうが、筆者progre自身は引き続きBanG Dreamプロジェクト…ひいてはRoselia楽曲を追っていくつもりです。
私の演奏動画や奏法解説が、これからこの楽曲をコピーしようとするギタリストさん達の勉強用に、あるいは確認用にと、何かしらの参考になったら嬉しいです(^^)
今後とも当ブログ「週末のバンドマン」をどうぞよろしくお願い致します。
これ程の長文を読んで下さってありがとう御座います!
気に入って頂けましたらTwitterもフォローして下さい。
更新時にお知らせしております。(無言フォロー歓迎)
はてなブロガーの方はこちらから読者登録下さい(^^)