週末のバンドマン

楽曲の考察から奏法解説、使用機材やらを記録していきます。主にギター。アニソン系メタル系多め。

【映画レビュー】劇場版「BanG Dream! ぽっぴん'どりーむ!」

f:id:progre-bandman:20220108225643j:plain

※映画特典を筆者が撮影

popipa-movie.bang-dream.com

 

はじめに

2022年始。

この映画が元旦から始まることは知っておりましたし、いつ観に行こうかどうしようかと思っておりました。

たまたま仕事が早くあがれて、最寄り駅から近い映画館でも最終上映時間にギリギリ間に合いそうとのことで、半ば思いつきのように転がり込んで観た当映画。

 

ネタバレには出来るだけ気をつけつつ、筆者自身が感じたことを書き連ねていきたいと思います。

 

 

アニメBanG Dream! 3rd Seasonの続き

舞台設定はアニメ3期の直後。

武道館ライヴ終演後から始まります。

popipa-movie.bang-dream.com

筆者自身を含めアニメ3期をご覧になられた方は感じたかもしれないですが、最終回にいきなり重要人物っぽいカットで出てきたキャラクターはこの映画の伏線となっていたことがわかるでしょう。

anime.bang-dream.com

 

バンドリコンテンツ初見さんには厳しいかも?

この映画、上述の通りアニメ3期の続きという設定になっているのもあってか、武道館ライヴに至る流れであったり、各バンドやキャラクターの説明は一切なし。

 

もしバンドリコンテンツの予備知識なし、又はアニメを全く観ていなかった層が思いつきで観に行ってしまった場合は、ちょっと置いてけぼりになってしまうかもしれませんね^^;

 

ストーリーは全般は至ってシンプル

この映画を観に行くような層は、バンドリコンテンツから入った方も勿論いらっしゃるでしょうが、それ以上に過去の二次元コンテンツから入った方も多いと推察します。

筆者progreも勿論その一人。

けいおん、ラブライヴなど、音楽に関係するメディアミックス系のコンテンツを通って来られた方も多いのではないでしょうか?

 

そういった方々からすれば、この映画の基本ストーリーは至ってベタに感じると思います。

これに共感(これが観たかった!)するか、ありきたり(またこの流れかよ…)とするかは賛否両論あるでしょうが、とても入り易く観やすい流れになっているのは間違いありません。

 

随所に感じられたアニメ1期、コンテンツ黎明期の伏線回収

※ここから先は筆者個人の意見により偏っていきますので、不快な思いをされたらすぐに当ページから離脱して下さい!

 

アニメ2期や3期辺りから当コンテンツに入って、それ以前の内容に触れてないバンドリーマーの方と、アニメ1期やコンテンツ黎明期から追っている…もしくは後からそこまで履修したバンドリーマーの方では、この映画の感じ方は全く違ったのではないか?

…というのがこの記事の主題です。

ネタバレに最新の注意を払いつつ、かなり突っ込んで書いていきます。

 

筆者がバンドリを追うきかっけになったこと

この先の前提となるので、筆者自身のことについても簡単に触れておきます。

ここは読み飛ばして頂いて、後で記事の内容に疑問を持ったら戻って来て頂いても良いかもしれません^^;

 

学生時代まではあまりアニメを知らなかった

筆者progreがアニソンコンテンツというものをいくつか追うきっかけになったのは社会人になってから。

学生時代まではDream Theater始めヘヴィメタルフュージョン、インストなどのテクニカル路線であったり、世代的に90年代のV系や同時代の流行りでいくつか好きなバンド・グループ・歌手がいた程度。

アニソンと言えば子供の頃に見ていたアニメのアニソンか、メタル路線でJam Projectが好きなくらいでした。

スパロボはやってなかったけど、FFやドラクエ、VPやロマサガなどのゲームは好きでしたけどね

 

水樹奈々さんからエレガを知った

本当のきっかけは忘れてしまったのですが、筆者progreが本格的な21世紀のアニソンで最初にハマった歌手が水樹奈々さんです。

ここはサラッといきますが、ハマり始めた時期は水樹奈々さんがある程度有名になっていた時で、その「曲」に焦点を当てて調べていたらElements Garden(以下、エレガ)という作曲家集団のことを知りました。

 

エレガの上松氏

エレガの音楽は自分の育ってきた(特にゲーム)音楽の流れを多分に感じることが出来、それを素晴らしい形で昇華して提示してくれる…そんな存在です。

これについては過去に記事にしたことがあります。

 

スクフェスからラブライブ!コンテンツ系を、ブシロードを知る

学生時代から音ゲーは好きで、ゲーセンでドラムマニアを嗜んだり、大学時代にあさきさんの単発企画コピーバンドをやったり、黒沢ダイスケ(当時、96名義)さんは今でも追っていたりするくらい好きです。

そんな大学時代からお付き合いさせて頂いている彼女(こちらはポップン派)が今の家内なのですが、家内が面白い音ゲーがあると持ってきたのがラブライブ!スクールアイドルフェスティバルというアプリゲームした。

lovelive-sif.bushimo.jp

今はこちらがメインですね(^^)

lovelive-as.bushimo.jp

これにハマり、曲にハマり、アニメにハマり、初期ラブライブ!の映画は夫婦で何故か何度も観に行くというコンテンツの奴隷と化しました(笑)

バンドはずっと続けていたので、周りの影響でマクロス涼宮ハルヒけいおん!コンテンツも聞き及んではいましたが、概要や曲をいくつか知っている程度で、ここまでハマったと言えるのはラブライブ!が初と言って良いかと思っています。

 

毎日のようにスクフェスにログインする中で、ブシロードという会社を知ることになります。

木谷社長(当時)の経歴にも、恐れながら少々同族意識を感じるところも御座いまして、Jam ProjectがOPに起用されたヴァンガードなんかも観ていた記憶があります。

 

ブシロードが作り、エレガが作曲するコンテンツ

前置きが長くなってしまいましたが、筆者progreがバンドリコンテンツにハマり、追っている理由はシンプルにこれです。

大好きなエレガが曲を作る。しかもバンドもの。

ブシロードが作るのだから、これは流行るまでやるなと思いました。

 

Poppin'Party (以下、ポピパ)の1st Liveから現地参戦していたという程のヘヴィアクティヴユーザーではないものの、ポピパの1stシングルから何かしらの形で購入しておりましたし、ポピパから続く4バンドが発表された時にRoseliaの路線にはハマりそうだなと思い、現にそうなったのも当ブログをご覧の皆様にはご理解頂けるかと思います。

 

アニメ1期以前へのリスペクト

すみません、やっと本題に戻ります。

今回の映画で筆者progreが最も感じたのがコンテンツ黎明期〜アニメ1期頃までへのアプローチです。

※話がややこしくなるので、小説や漫画版の少々異なる世界線は割愛します

 

バンドリコンテンツなので、基本的に制作陣は

こちらはコンテンツ初期から一貫しています。

CAST・STAFF | 劇場版「BanG Dream! ぽっぴん'どりーむ!」

一方で、アニメ2期以降から変更が加えられた制作陣が

  • 総監督:柿本広大 (アニメ2期&3期では監督)
  • アニメーション制作:サンジゲン

アニメ1期と2期・3期では絵のタッチがまるで違いますし、アニメとしての見せ方もかなり大きな路線変更がみられました。

※これについては当時色んな噂も飛び交いましたね^^;

 

個人的主観で断言してしまえば、アニメ1期までの見せ方に対して2期・3期の見せ方はとても観やすく、新しくコンテンツに入り易くしてあると思っています。

一方で、黎明期〜アニメ1期までの複雑感や謎の厳しさ(w)感といった(…これを黎明期特有のワクワク感と言って良いのかはわかりませんが…)ものは切り捨てて進んできた印象を受けていたのも事実です。

 

1期と2・3期のどちらが良い悪いと議論がしたいわけではありません。

それぞれが良い部分を持っていて、筆者はどちらも好きです。

ただ、「同じ作品」として観るには良い部分があまりに違うなと感じたということです。

 

アニメ制作の引き継ぎに当たって柿本氏やサンジゲンさんはそれまでの映像や音楽作品等を勉強されたはずですし、路線変更の基本的な理由にはコンテンツ総指揮を取っているブシロード側の意向が大きかったのでしょう。

 

ホシノコドウ

アニメ1期で語られる主人公、香澄の行動原理とも言える描写ですね。

物凄く抽象的でわかり辛い(笑)

筆者個人的にはこういった抽象的である種、哲学的な内容はとても好きなのですがw

 

あの時は香澄の妹さんが隣にいますね。

香澄本人曰く幼少期の実体験らしいので、家族である妹さんがいたというのは自然な流れです。

 

この香澄が感動した星の瞬く夜空(?)に対する答えの様なものを、この映画ではしっかり語ってくれます。

夢の中で、あるいは現実でしっかりと描写されています。

 

エンディングテーマである「星の約束」も「STAR BEAT!〜ホシノコドウ〜」と同じ人物でありながら異なる時間軸にいる二人を感じることが出来るのではないでしょうか(^^)

 

ときめきエクスペリエンス!

少しネタバレになりますが、劇中のライヴでは「ときめきエクスペリエンス!」が披露されます。

言わずもがな、アニメ1期のOPです。

それまでの夢の中での描写もありますが、ここでアニメ1期への現制作陣のリスペクト、あるいは今まで切り離して進んでいたコンテンツの根本とも言える部分をきちんと回収する意図を感じたのは私だけではないハズです。

 

流石に当時の微妙な(失礼)衣装までは再現されておりませんが、(記憶違いでなければ)ちょっとしたカットだったり当時のアニメを踏襲している部分も見受けられたのは嬉しかったですね(^^)

 

過去をしっかり汲み取る故の配慮?

※この項目は特に筆者の主観を書きます。不快に感じられた方は速やかにこのページから離脱されることを推奨致します

もう一つ、少しだけネタバレしますと、今回の映画はアニメ3期の武道館ライヴの直後でありながらも劇中で登場するメインのバンドは

ではなく、

  • ポピパ
  • RAS
  • Morfonica

となっており、Roseliaは早々に離脱します。

まぁ、Roseliaは昨年の劇場版2本立てもありましたしね^^;

 

…が、

製作者側が意図したかどうかはわかりません。

あくまで筆者自身の推察であり考察ですが、これはバンドリコンテンツ初期の部分をリスペクトあるいは回収するに当たって、制作陣側からバンドリーマーへの配慮だったのではないかと思うのです。

 

Roseliaを早々に離脱させた理由を考察してみた

上述した通り、Roseliaには昨年劇場版2本立てという見せ場もありました。

今回の映画の作中でもFuture World Fesの予選に通ずるイベントが控えているという最もな理由も用意されています。

 

しかしながら、これまた上述したバンドリ黎明期〜アニメ1期頃までのリスペクトや伏線の回収を行うのでどうしても避けられないのが当時のRoseliaの歴史でもあります。

 

アニメ1期が終了し、制作陣の変更が行われてからアニメ2期が放映されるまでの間、Roseliaにもキャストの変更が同じ年に2度行われたのはご存知の方も多いでしょう。

ちょうど新たな制作陣であるサンジゲンさんが「Neo-Aspect」のPVを作り、正に5th Liveで披露された頃のお話です。

勘違いしないで頂きたいのは、ここで新旧キャストのどちらが良いとか悪いとか、当時のブシロード側の対応の良し悪しを蒸し返して議論したいわけではないということ。

 

大事なのは当時その様子を経験したバンドリーマーも多いという事実だけです。

筆者自身も含め、そういった方々がこの映画を観た時に、少なからずバンドリ初期の頃を思い出すのは自然な流れであり、製作者側もそれを意図してこのストーリー構成を組んだハズです。

 

昨年のRoselia劇場版2本立てはとても良かった。これは間違いないです。

ライヴシーンもリアルライヴの音や弾き方を逆輸入するという試みもあり、現制作陣の拘りを随所に感じられる素晴らしい作品でした。

2本立てのOP・EDそれぞれもエレガの新旧スタッフの色違いがはっきり分かれていて、どの曲も良かったです(^^)


www.youtube.com

一方で筆者個人としては、ガルパのストーリーを敢えてフルアニメーションで映画化した意図がどうも見えなかったが引っかかっていたのも事実です。

勿論、この先ガルパの人気ストーリーをフルアニメーションで映画化する流れを続けるかもしれませんし、全く違う理由で今回限りという可能性もあります。

 

そもそも今回の映画で早々に離脱した(=出番が冒頭しかなかった)のはRoseliaだけではなく、AfterglowPastel*Palettesハロー、ハッピーワールド!も同じなので、製作者側が意図したわけではない可能性も十分にあります。

 

しかしながら筆者progreはこの映画を観ながら(特に最後の方で)一連の流れを感じずにはいられませんでした。

 

ライブの音響への拘り

辛気臭い(失礼)お話はこのくらいにしましょう。

バンドリコンテンツの映画ですから、先程ちらっと触れたようにライヴシーンも当然あります。

BanG Dream! FILM Live 2nd Stageでも感じましたが、サウンドへの拘りはかなりのものを感じました。

ライヴ始め数曲の音のバラつきからその後調整して良い塩梅になる感じまで再現されているのですから、その拘りは相当なものです(笑)

 

原曲音源とリアルライヴの音声をうまく合成してリミックスを掛けているのでしょうか?

ライヴさながらの低音感だったり、バスドラムの音が広がってしまう感じがうまく表現されていたように感じました。

特にポピパのライヴシーンではそれが顕著で、原曲音源のドラムのパーツ間の音量バランスではなく、リアルライヴで大橋さんが叩く様なドラムのパーツ間バランスがはっきり感じられました。

 

音響だけでなく映像が素晴らしいのは皆さんも良く知るところです。

1点、冗談半分で突っ込ませて頂くなら、RASのDRIVE US CRAZYでメインフレーズ部分はリアルライヴで小原さんは基本コードを弾いているよというところ。

原曲音源のタッピングをバリバリやっているLOCKの描写は微笑ましかったです(^^)


www.youtube.com

 

最後に

このレビュー記事を書く時点でさらっとweb上に挙がっているレビューは観させて頂きました。

※…とは言え、未だ上映開始一週間で年始ということもあり、それ程多くは見付けられなかったのですが…

 

筆者個人としてはちょっと違う視点で感じたことも多かったので、Twitter等のSNSではなく、文字数制限のない当ブログ記事とさせて頂きました。

 

ネタバレには最新の注意をしつつ、色々と書いてしまいましたが、決して嫌な感情を抱いたわけではありません。

(ヘヴィアクティヴユーザーとは言えませんが)BanG Dream!プロジェクトを初期から応援してきた身として、本当に色んなことを思い出しながら観ることの出来た映画だなと思いました。

だからこそ、最近知った人以上に昔からのバンドリファンに観て欲しいと思いました。

 

最後に劇中の好きなセリフを。

バンドは…いつだって夢を見させてくれる

 

 

これ程の長文を読んで下さってありがとう御座います!

気に入って頂けましたらTwitterもフォローして下さい。

更新時にお知らせしております。(無言フォロー歓迎)

はてなブロガーの方はこちらから読者登録下さい(^^)