#一日一メタル 第十週目をまとめます
日常に潤いを与えようと始めたこの企画。
第十週目を振り返り、補足します。
(2024年12月23日) Right Now (KoRn)
#一日一メタル
— progre@1/26(日)Assia生誕祭@立川BABEL (@progre_k) 2024年12月23日
45. Right Now (KoRn)https://t.co/1mK502eyjS
90年代は「これはメタルなのか?」論争の嵐で、KoRnも当時ヘヴィロック、ニューメタル、ラップメタルと様々な表現をされていたようです。
ストレートで感情的な曲のカッコ良さとは裏腹に、演奏はシビアで細かいところが凄く好きです(^^) https://t.co/DHce2eEq18 pic.twitter.com/pzEE6VbiGm
#一日一メタル 45. Right Now (KoRn) youtu.be/VRPxao3e_jY?... 90年代は「これはメタルなのか?」論争の嵐で、KoRnも当時ヘヴィロック、ニューメタル、ラップメタルと様々な表現をされていたようです。 ストレートで感情的な曲のカッコ良さとは裏腹に、演奏はシビアで細かいところが凄く好きです(^^)
— progre (@progre-k.bsky.social) 2024-12-23T21:51:44.867Z
'90年代当時「これはメタルなのか?」論争はあったわけですが、21世紀も四半世紀が過ぎようとしているこの時代、あまり意味はありません。
この時代に流行ったニューメタル勢よろしくあまりギターソロの様な見せ場はないものの、圧倒的グルーヴを感じさせるギターリフやシビアな演奏は派手なギターソロで誤魔化すことが出来ない難しさとカッコ良さがあります。
筆者自身も学生時代にBaでコピーバンドをやっていたことがあり(7現ギターは当時のメンバーに貸していました)、そのシビアなグルーヴや静と動の盛り上げ方は大変勉強になりました。
(同年同月24日) My Generation (Limp Bizkit)
#一日一メタル
— progre@1/26(日)Assia生誕祭@立川BABEL (@progre_k) 2024年12月24日
46. My Generation (Limp Bizkit)https://t.co/h3Q8hFzI5i
45で紹介したKoRnの弟分的なバンド。
敵が多いことでも有名ですが、バンドや曲のイメージをプロモーションするのに一役買ってる感も(^^;
この曲とRollin'が有名だと思うけど、どちらもギターリフがカッコ良いです(^^) https://t.co/DHce2eEq18 pic.twitter.com/dHzbNpUaFR
#一日一メタル 46. My Generation (Limp Bizkit) youtu.be/BE9CXWV1alg?... 45で紹介したKoRnの弟分的なバンド。 敵が多いことでも有名ですが、バンドや曲のイメージをプロモーションするのに一役買ってる感も(^^; この曲とRollin'が有名だと思うけど、どちらもギターリフがカッコ良いです(^^)
— progre (@progre-k.bsky.social) 2024-12-24T09:10:40.285Z
前述のKoRnよりもよりラップミュージックのスタイルが色濃く出ているバンド。
学生時代に同期と先輩がこのコピーバンドを組んでいたので知る機会がありました。
あまり曲は覚えられませんでしたが、やはりこのジャンルよろしくカッコ良いギターリフやグルーヴ感には惹きつけられた記憶があります。
(同年同月25日) People=Shit (Slipknot)
#一日一メタル
— progre@1/26(日)Assia生誕祭@立川BABEL (@progre_k) 2024年12月25日
47. People=Shit (Slipknot)https://t.co/0EYrHm8MwL
あの「一日八時間練習しろ」「友達をなくすまで出掛けるな」等の名言で有名なMickを要し、当時JoeyのDrがデスメタルとハードコアを繋ぐインパクトがあったのを覚えています。
この見た目に反して繊細でシビアな演奏が好きです(^^) https://t.co/DHce2eEq18 pic.twitter.com/f0HV5YZHrw
#一日一メタル 47. People=Shit (Slipknot) youtu.be/u6ZtHrWiSAk?si… あの「一日八時間練習しろ」「友達をなくすまで出掛けるな」等の名言で有名なMickを要し、当時JoeyのDrがデスメタルとハードコアを繋ぐインパクトがあったのを覚えています。 この見た目に反して繊細でシビアな演奏が好きです(^^)
— progre (@progre-k.bsky.social) 2024-12-25T09:53:54.044Z
派手で暴力的な見た目と楽曲・パフォーマンスがそのインパクトなのは間違いありませんが、演奏は驚く程精密なバンドです^^;
実はVoも普通にメロディアスな楽曲を歌うとかなり上手いですし、ギタリストは両者とても繊細な演奏をします。(多分、性格もかなり繊細と思われます)
高校生の時にその話題性と共に出会い、大学生のサークル時代に2つ上の先輩から一緒にやろうと声を掛けてもらって大変光栄に嬉しく演奏した記憶があります。
※この企画の過去記事のどこかで書きましたが、中々に上下関係がしっかりしたバンドサークルでしたので^^;
こちらは過去に演奏動画と奏法解説記事にも残しています。
(同年同月26日) B.Y.O.B. (System Of A Down)
#一日一メタル
— progre@1/26(日)Assia生誕祭@立川BABEL (@progre_k) 2024年12月26日
48. B.Y.O.B. (System Of A Down)https://t.co/ZmfPnWK6vP
スラッシュメタル四天王と呼ばれたSLAYERや47で紹介したSlipknotとツアーで共にまわったり、当時のニューメタル勢の中では比較的トラディショナルなギターリフやプログレッシブなリズム変化があって好きなバンドです(^^) https://t.co/DHce2eEq18 pic.twitter.com/nIRStsxR3w
#一日一メタル 48. B.Y.O.B. (System Of A Down) youtu.be/zUzd9KyIDrM?... スラッシュメタル四天王と呼ばれたSLAYERや47で紹介したSlipknotとツアーで共にまわったり、当時のニューメタル勢の中では比較的トラディショナルなギターリフやプログレッシブなリズム変化があって好きなバンドです(^^)
— progre (@progre-k.bsky.social) 2024-12-26T21:29:53.776Z
SNSで書いた通り、この時代のニューメタル勢の中では比較的トラディショナルなサウンドやリフです。プログレッシヴなリズム変化があるのも面白いですね。
大学時代にこのバンドを知って、コピーバンドやってみたいねと言いいながらもついぞ出来なかった経験があります。
(同年同月27日) Through the Fire and Flames (DragonForce)
#一日一メタル
— progre@1/26(日)Assia生誕祭@立川BABEL (@progre_k) 2024年12月27日
49. Through the Fire and Flames (DragonForce)https://t.co/dTxJJ4rzUB
ニューメタル勢はじめ、90年代の何となく「ギターソロ禁止」の雰囲気の中、メロスピより更に速い曲と長いギターソロで勝負してきたこのバンド。
2024年辰年最後をこのバンドの紹介で〆させて頂きます(^^) https://t.co/DHce2eEq18 pic.twitter.com/nUPbQ18d7m
#一日一メタル 49. Through the Fire and Flames (DragonForce) youtu.be/0jgrCKhxE1s?... ニューメタル勢はじめ、90年代の何となく「ギターソロ禁止」の雰囲気の中、メロスピより更に速い曲と長いギターソロで勝負してきたこのバンド。 2024年辰年最後をこのバンドの紹介で〆させて頂きます(^^)
— progre (@progre-k.bsky.social) 2024-12-27T19:46:21.144Z
このバンドを最初に聴いたのも大学生の時でした。
あまりの速さに笑ってしまった記憶があります^^;
しかしながらSNSにも書きましたが、当時「ギターソロ禁止」の雰囲気が何となくあった中で思いっきり速く、それなのに曲の半分くらいが間奏かと言わんばかりの長いギターソロが入っているこのバンドが出てきてくれたのが素直に嬉しかったのは筆者だけではないハズ。だからこそここまで売れたのだと思います。
また、当時多国籍バンドとしても話題を読んでいました。DAWとインターネットの普及で、何も地元のネットワークで組んだバンドで地元のライヴハウスをどさ回りしてレーベルに拾ってもらって…というような従来のスター街道を歩む必要がないというのを示していたのも、21世紀の新しさを感じました。
最後に
今週は'90年代以降の新しいメタルに焦点を当ててみました。
最後をDragonforceにしたのはまた別の理由があるのですが、それは年明け次回に。
Dragonforceでなければ候補に挙がっていたのがRage Against The Machineでした。
あまりメタルバンドとは言わないかと思いますが、ギタリストのTom Morelloの演奏スタイルは多くのメタルギタリストに影響を与えたと思います。
さて、2024年はこれにて最後となります。
引き続き更新を楽しみにしていてもらえると嬉しいです(^^)
読んで下さってありがとう御座います!
気に入って頂けましたらX (旧Twitter)やBlue Skyもフォローして下さい。
更新時にお知らせしております。(無言フォロー歓迎)
はてなブロガーの方はこちらから読者登録下さい(^^)