はじめに
本年初記事が年始のご報告になってしまいました。
次点投稿ですが、このブログに於ける今年の抱負を記しておきたいと思います。
昨年の投稿記事
- 総投稿数 = 56
- 奏法解説(Gt) = 21 (18曲)
- 奏法解説(その他) = 2 (2曲)
- 機材紹介(Gt) = 8
- 機材紹介(アプリ) = 4
- 機材紹介(その他) = 4
カテゴリーが重複していた記事を考慮すると、主要な記事数はこの様な結果になりました。
その他レビューやら音作りの考察云々が17記事と言うことになりますね。
一年を365日と仮定すると約52週ですから、平均すると週1投稿と言うことになり、個人的にはよく続いているなと言う評価です(^^;
今年の目標記事数
- 総投稿数52記事以上
- 内、奏法解説記事20曲以上
- 同、機材紹介記事6以上
- 奏法解説・機材紹介記事数は相互補完可
1年間続けてきて、奏法解説動画・記事の作成も大分慣れてきました。
それ故か、一つの楽曲で複数記事に分けなくなったのが投稿数の減少要因になっていたりもします。
一方で、機材紹介動画・記事はまだまだ数が少ない分、動画作成も試行錯誤中です。
まだまだ投稿したい楽曲、紹介したい機材は山程あるので、後は作業効率の問題ですね(-_-;)
勿論、本来の趣味であるバンド活動も引き続き続けながら、です。
抱負
目標に対する抱負と言う感じで。
趣味ですから、技術的に無理はせず。
タイムマネジメント次第なところが多分にあるので、そこを詰めつつ楽しんでやっていきたいですね(^^)
新たなPC
Apple iMac 21.5inch 2013 (旧)
実は項目1に関しては、既に調達済みです。
去年まではiMacの2013年モデルを使っていました。
詳しく解説出来る程の知識はありませんが、この時代のCPUやGPUでは4K動画はソフトウェアエンコードと言う形でしか扱えないそうです。
※私は演奏動画撮影の際、手持ちのXperiaで4K動画録画しています。
再生出来なくはないし、完成した動画はきちんとweb上でも再生されています。
…が、iMovieで編集する際のカクツキがとにかく酷い。
これはCPUやGPU以外のメモリやHDDと言う記録媒体に要因があるのも事実でしょう。
何れにせよ、現在のスペックに限界を感じての買い換えです。
Apple iMac 27inch 2017 (新)
秋口辺りから下調べし、macやwindowsはたまたchrome bookでも出来ないかと思案し続けた結果、現在のiMacを買い換えることにしました。
それからは新品・中古・オークションの相場を追う毎日。
つい先日にオークションにて入手に至りました。
結果的に市販では基礎スペックが最も高いモデルになりました(^^;
- 27インチ5K Retinaディスプレイ
- intel i5 (gen 7) CPU
- 8GB DDR4 メモリ (64GB迄増設可)
- 2TB Fusion Drive
- redeon pro 580 (8GB) GPU
今はまだ設定中ですが、いつか演奏動画編集の視点からPCのレビュー記事も書いてみたいところです(^^)
月2本の動画投稿
月2曲の演奏動画+記事をこなさないと、20曲/年のペースに届かないので、新たなPCと共に頑張りたいと思います(^^;
今年の1曲目は既に撮り終えているので、後は編集+記事作成のみです。
機材紹介動画のアイデア実現
たまにですが、ここ最近カスタムキャストと言うアプリを動画に組み込んでいます。
…が、カスタムキャストの登場に寄って一歩先へアイデアを進めることが出来そう(進めねばならない?)と言うことで、未だ公表出来ていません(>_<)
※詳しくは秘密です。
これを公表まで最低1つやりたいなと。
未だ見ぬアイデア
上述の案件をやりきらぬうちに進めるのはアレですが、早く公表出来そうな面白いアイデアがあれば取り入れたいですね。
カスタムキャストはVtuberと言うコンテンツから生まれた商品ですが、取り込み可能なアイデアは広く、特にアニメ・ゲームを始めとする2次元コンテンツにはそれが豊富にあるように感じます。
プロモーションの手法、とでも言い換えられますでしょうか?
今年も多くの面白いコンテンツが生み出されるでしょうから、出来るだけ幅広く見聞きしたいですね(^^)
最後に
さて、これだけ書きなぐっておいて出来なかったら恥ずかしい限りですね(^^;
しかし趣味は趣味。
楽しくないのに無理にやるつもりはありません。
私は20年近く趣味でバンドマンをやっていて、その多くの時間をギタリストとして費やしています。
覚えた楽曲を忘れたり弾けなくなったりした時、「昔は弾けたのに」と言う爺臭い言い訳をしたくない為に演奏動画投稿を始めました。
昔覚えた楽曲を今弾けなくても、弾いている記録があれば「昔弾いてたよ。今は弾けないけど(笑)」となります。
これは大きく違う(と思います)。
このブログも、
- バンドや音楽・機材に対しての考え方や価値観を残したい
- これから同じ楽曲をコピーするバンドマンの役に立てば
- (音作り等)同じ悩みに直面したバンドマンの助けになれば
と思って始めました。
あくまで趣味でやっていたことを、趣味の延長としてまとめ、記録しています。
この究極の自己満足はとても楽しく、また、ついでに誰かの役に立ったらそれはもう嬉しい限りです(^^)
本年もどうぞこのブログを宜しくお願い申し上げますm(_ _)m