はじめに
我が家ではdアニメストアを使っています。
月額400円+税って安くないですか?
個人的には昔から色んなバンドで陰陽座をコピーする機会がありまして、段々とギターだけでは全体の完成度が飽き足らなくなって来たので、近年はシンセも兼任しています。
このGt & Keyという発想は、今では陰陽座のコピーバンドに限らず、様々な曲をコピーするのに応用しています。
参考音源
この曲のギターの奏法解説は、大先輩の方々が沢山挙げて下さっているので、私はこのGt & Keyという視点からパート分けを含めて楽曲考察していきたいと思います。
※私は最近の陰陽座コピーバンドでは主に狩姦パートを弾きますので、
狩姦パート+シンセ (左画面)
招鬼パート (右画面) という構成で進めたいと思います。
参考スコア
イントロ
ツインギターでキーボ無しだと、この印象的なイントロの尺八(篠笛と言うそうです…)フレーズは流せませんね。
※ギターシンセを駆使する方は例外でしょうけれども。
皆さんもこの曲のイントロと言えば、この尺八フレーズが頭の中に流れているのではないでしょうか?
一方でイントロはギターの音圧も欲しいので、相方のギターにはGtソロ時のブースト
(或はショートディレイやショートコーラス、デチューン等も面白いですね)
を依頼して音量バランスを取ります。
Bメロ〜間奏
クリーンコーラスのパートは狩姦パートの方でやっています。
その方が、キーボードを弾く際に次のギターパートとしてギターノイズを極力防げるからです。
シンプルなツインギターのみより、間奏の尺八(篠笛)パートが入っているとまた印象が違うと思うんですよね。(弾けてませんが)
ここの尺八パートが終わったら、一瞬ブレイクしてすぐに2番のAメロに入りますので、そこの切り替えは要練習です。
Gtソロ明け〜
最後はGtソロ明けです。
ここのストリングスパートをどこ迄弾くかは、色々試してみると良いでしょう。
私は上の動画の様にサビの前半まで弾いていますが、最初の静かな部分だけというパターンもよくやります。
何れにせよ、ソロ明けの静かな部分にストリングスの白玉(伸ばす音)が入ることで、クリーンコーラスのコードストロークとの対比がとても良いメリハリになって、Voパートもより引き立つと思うんですよね。
根本的な問題:ギターとキーボを同時に持ち歩けない
はい。その通りだと思います。
なので、私が使っているキーボはiRig Keysというミニキーボードです。
こちらはあくまでMIDI鍵盤なので、音源はiPod touchにインストールしてあるSouns Cancas for iOSというアプリを使って、
iRig Keys → iOS端末(今回はiPod touch) → アンプ
という流れで音を出しています。
本日はここまで。
ご観覧、ありがとう御座いましたm(_ _)m