週末のバンドマン

楽曲の考察から奏法解説、使用機材やらを記録していきます。主にギター。アニソン系メタル系多め。

#一日一メタル 第三週目まとめ

※公式より引用

www.sonymusic.co.jp

 

#一日一メタル 第三週目をまとめます

日常に潤いを与えようと始めたこの企画。

第三週目を振り返り、補足します。

 

 

(2024年11月5日) JAGUAR'13 (春畑道哉)

#一日一メタル ⑪JAGUAR'13 (春畑道哉) youtu.be/CMojXVKWqcg?si… TUBEのギタリストであり、Jリーグのテーマソングも手掛けた巨匠。この曲も野球中継のテーマもして有名。 歌う様なメロディとヴァン・ヘイレンを思わせる適度な速弾きは、多くのメタルに影響を受け、与えています。 フュージョンインストの様な爽快な楽曲が有名ですが、バラードのギターインストが個人的には最高です。スライドやチョーキング等を駆使してタメを作る弾き方は、私自身もかなり勉強させてもらってます(^^) #春畑道哉誕生祭2024

progre (@progre-k.bsky.social) 2024-11-05T14:16:38.481Z

bsky.app


www.youtube.com

 

TUBEのギタリストであり、今でこそ多くのアーティストモデルを抱えるFender社ですが、かなり初期の頃から自身のアーティストモデルを出していたスーパーギタリスト。

長らくソロ名義でギターインスト楽曲を多く発表しており、ヴァン・ヘイレンを彷彿とさせる適度な速弾きと、何よりその歌う様なメロディフレーズは当ブログでも幾度となく取り上げさせて頂きました。

※実はこっそり弾いている演奏動画も挙げておきます

www.nicovideo.jp

筆者自身も氏の楽曲をコピーしたことがありますが、その表現力は本当に勉強になります(^^)

 

(同年同月6日) Colorado Bulldog (Mr.Big)

#一日一メタル ⑫Colorado Bulldog (Mr.Big) youtu.be/NIGaaimTZkI?... メタルバンドとは言わないかもしれませんがメタル奏者たる者、一度は挑戦したであろう曲(orバンド)。 今日はGtのポール・ギルバート御大の誕生日だそうです(^^) #ポールギルバート生誕祭2024

progre (@progre-k.bsky.social) 2024-11-06T14:08:13.925Z

bsky.app


www.youtube.com

 

SNSにも書いた通り、メタルギタリスト或いはメタルベーシストであれば一度は挑戦したことがあるバンドではないでしょうか。

この楽曲然り、Daddy,Brother,Lover,Little Boy、Addicted to That Rush、Green Tinted Sixties Mind…他にも多くの名曲を残しており、そのリフやソロの多くが速弾きの教材として今も世界中に生きています(^^)

 

(同年同月7日) Burn (Deep Purple)

#一日一メタル ⑬Burn (Deep Purple) youtu.be/B8YU-FcmGA0?... ⑫で紹介したMr.Bigの(通称)ダディブラはこのバンドのHighway Starの影響が色濃く、⑤で紹介したYngwieはこのバンドのGtであるRitchie御大のリスペクトを隠さず。 ロックにクラシックの要素が感じられる間奏は、その後ヘヴィメタルと呼ばれるジャンルに多大な影響を与えたのは間違いありません(^^)

progre (@progre-k.bsky.social) 2024-11-07T14:11:40.759Z

bsky.app


www.youtube.com

 

ロックにあまり詳しくない人でも、このバンドが残した数多くのリフは知っているor聴いたことがある人が多いハズ。

このBurnという曲然り、Smoke on The Water、Highway Star、Black Night等など…TV番組やCMでも度々使われているようですね。


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com

個人的にこのギタリストが好きで、#一日一メタル シリーズでもこの後彼の軌跡や影響を感じられるアーテイストなどを深堀りしています。

 

(同年同月8日) Kill The King (Rainbow)

#一日一メタル ⑭Kill The King (Rainbow) youtu.be/OhfvzxYXlBU?... ⑬で紹介したリッチー御大がDeep Purpleを脱退して始めたソロプジェクト的なバンド…ながら、VoにRonnie James Dio、DrにCozy Powellが居たりと、レジェンド揃い。 中世ヨーロッパをテーマとしたメタルがより確立された一曲(^^)

progre (@progre-k.bsky.social) 2024-11-08T14:57:24.659Z

bsky.app


www.youtube.com

 

早速深堀りです。

Deep PurpleのギタリストであったRitchie Blackmoreのソロプロジェクト的な色合いが強いハードロックバンド。時代背景からすればもうヘヴィメタルの原型に近いかもしれませんね。

その後のネオクラシカルメタルにも通ずるのは、何よりネオクラシカルメタルのアーティストがこぞってリスペクトするバンドに彼らを挙げていることからも、その影響はDeep Purpleの頃から大きかったと言えます。

筆者も世代ではありませんが履修組として学生時代にコピーバンドをやったりしていました。このKill The Kingは何度弾いたか覚えていませんw

 

最後に

今週はギタリストとして特に影響を受けたバンド(…を紹介することが多いですが…)が多かったです。特に自身がバンドで演奏する為に練習したアーティストばかりでした。

何となく、二週目くらいから高校〜大学時代を思い出しながら記事を投稿しています。

見ての通り王道ばかりではあるものの、一番多くの音楽を吸収した時期でありました。

 

まだまだ紹介したいアーティストや楽曲があります…と言うか、紹介していけばいくほど新たに湧き出てくるという感じです。

引き続き更新を楽しみにしていてもらえると嬉しいです(^^)

 

 

読んで下さってありがとう御座います!

気に入って頂けましたらX (旧Twitter)やBlue Skyもフォローして下さい。

更新時にお知らせしております。(無言フォロー歓迎)

はてなブロガーの方はこちらから読者登録下さい(^^)